LINE友達登録でフランス主要音楽院リストをプレゼント!

【よくある質問まとめ】フランス音楽院の選び方・学費・生活費は?

皆さんこんにちは!アドバイザーの袴田美帆です。

この投稿では、これまでカウンセリングをさせていただいた中で、皆さんが特に気にされている質問内容をまとめてみました!

フランスの音楽院のことや、お金のこと、留学のタイミングなど、なかなか検索しても見つからない内容が多いですよね。

これからカウンセリングに申し込もうか迷っている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください!

目次

1.フランスの音楽院・教授選びについて

音楽院や教授はどのように紹介していただけるのですか?

アドバイザー袴田

留学期間・希望都市・学校のカリキュラム・先生の専門など、お客さまのご希望をお伺いし、アドバイザーが信頼できる教授のみご紹介いたします。

滑り止め校は必要ですか?

アドバイザー袴田

その年に必ず留学したい場合、滑り止め校も受験されることをおすすめします。

ただ、フランスの音楽院は専攻やクラスによってレベルが様々で、国立高等音楽院以外で「どの学校がレベルが高い」と一概に判断することができません。

その年のクラスの空き状況にもよるので、留学を検討されている方はぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください!

日本人の生徒が多い音楽院は、やはり評判がいいのでしょうか?

アドバイザー袴田

一概には言えません。日本人の生徒が多い先生もいますが、その先生の指導が評判がいい、全員に合うとは限りません。

先生たちも世代交代していきますし、若くて勢いのある先生もたくさんいらっしゃいます。

Music Discoveryは「日本人の生徒が多いから」「日本の〜先生と繋がっているから」という理由で、教授をおすすめすることはありません。

一人ひとりのレベルや目標に合わせ、客観的目線から音楽院・教授選びをいたします!

2.フランス音楽留学にかかる費用について

留学するのに、1年間にいくらかかりますか?

アドバイザー袴田

私が実際にパリでかかった費用を平均すると、年間(2015年〜2023年まで)約180〜220万円でした。

留学費用は、ユーロ / 円の為替相場にも大きく影響されますが、現地でアルバイトや仕事をして収入を得ることも可能です。

支出だけにとらわれず、留学費用を上手に賄う方法を、一緒に考えていきましょう!

あわせて読みたい
【完全保存版】実際にかかった留学費用を公開!フランス音楽留学、1年間でいくらかかる? フランス音楽留学を考えるときに、避けては通れないのが予算の問題。 以前、短期留学でかかる予算をご紹介したところ、多くの方から「長期留学の方も知りたい!」とのご...

3.フランス音楽留学にかかる家賃・生活費について

フランスで家賃はいくらかかりますか?

アドバイザー袴田

一人暮らし / 学生寮 / ルームメイト / 一軒家の部屋貸し…どのような条件で探すかにもよりますが、学生の一人暮らしの家賃平均は500〜900€(1€=169円で、8万円〜15万)です。

ただ、フランスは学生の住宅補助として100〜200€(1万5000円〜3万円)ほど国から支給されるので、その分安くなります。

あわせて読みたい
【完全保存版】フランス音楽留学の家事情|アドバイザーが実際に住んだ物件・家賃を大公開! 皆さんこんにちは、アドバイザーの袴田美帆です。 フランス音楽留学生活で一番大きな出費となるのが、やはり家賃。 Music Discoveryのカウンセリングを受けられる方にも...

パリと地方は生活費が違う?

アドバイザー袴田

はい、違います。
特にパリ市内の家賃は、地方の家賃の1.5〜2倍高いのが現状です。

スーパーやレストランの物価を見ても、パリから地方に旅行をすると「安い!」と感じることも多いので、パリと地方の生活費には結構差があると思っておくのがいいでしょう。

あわせて読みたい
【家賃の差は〇倍!】フランス音楽留学するならパリ?それとも地方? フランス音楽留学をお考えの皆さん、パリと地方では、かなり差があることをご存知ですか? 物価の違い・人の違い・学校の違い・経験できることの違い・・・ この投稿で...

ただ、パリに住んでいるからこそできる経験が多いのも事実。

美術館やコンサートの数、施設の充実度などは、やはりパリが一番です。

留学中に何がしたいかをよく考えた上で、自分に合った都市選びをしていきましょう!

4..フランス音楽留学につかえる奨学金について

奨学金の取得を目指すにはどうしたらいいですか?

アドバイザー袴田

コンクール受賞歴などの実績が評価される場合もありますが、基本的には応募書類・推薦状・演奏審査で選考が行われます。

以下の記事は、Music Discoveryでも大人気の、音楽留学で応募できる奨学金をまとめた投稿です。

申請時期や年齢制限、その他の条件に注意しながら、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
【留学生必見!】フランス音楽留学で応募が可能な給付型奨学金まとめ 留学するにあたり、ほとんどの方が不安に感じているお金の問題。 そんなみなさんのお役に立てるよう、海外留学で利用できる奨学金のリストを作成しました! 種類別にな...

また、奨学金の申請で大切なのが、志望動機書。

Music Discoveryでは、多くの奨学金や助成金用の資料作成経験を持つアドバイザーが、一人ひとりの志望動機書を添削し、フランス語翻訳までサポートしています。

一度しっかりとした書類を作成してしまえば、今後何度も使うことができるので、興味がある方はぜひ私たちのサポートをご活用ください!

あわせて読みたい
【海外留学・奨学金申請・アルバイトに活用可能】初心者でも分かる志望動機書(モチベーションレター)の... 海外での大学院受験や職探しで欠かせない、モチベーションレター。 現在留学している人や、留学を予定している人でも「そもそもモチベーションレターって何?」「急にモ...

5.フランス音楽留学の留学期間・タイミングについて

フランスの学校は何月から始まりますか?入試はいつありますか?

アドバイザー袴田

フランスの新学期は9月からです。

入試は音楽院によって時期が違いますが、パリ国立高等音楽院は2月〜3月、リヨン国立高等音楽院は3月〜4月、地方音楽院は4月〜6月ごろに行われます。

入学する課程によって受験時期が変わってきますので、詳しいスケジュールが知りたい方は、Music Discoveryにご相談ください!

留学期間はどのように決めたらいいのですか?

アドバイザー袴田

入学する課程によって在籍期間が決まっている場合もありますし、ご自身で期間を決めて、その中で留学計画を立てることも可能です。

留学期間は、一人ひとりの目的や予算、希望のキャリアづくりによって変わってきます。

今は「なんとなく留学してみたいだけ」「留学のイメージがわかないから決められない」という方でも、大丈夫!

私たちと一緒に、あなたに合った留学プランを考えていきましょう!

さいごに

いかがでしたか?私たちは、皆さんの留学に関する不安や疑問に、いつも寄り添うサポートを目指しています。

ここにはない質問がある方は、お気軽に公式LINEからお問い合わせくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次