皆さんこんにちは!フランス音楽留学アドバイザーの袴田美帆です。
この記事では、今年のニース夏期国際音楽アカデミーに参加された、ピアニストSさまによる講習会レポートをお届けします!
講習会会場であるニース地方音楽院の様子や、個人レッスン、講師コンサート、そして滞在先の学生寮についてレポートしていただきました。
最新の講習会の雰囲気を感じていただけますので、講習会や短期留学に興味のある方々はぜひ参考にしてみてください!

Sさま(ピアニスト)
参加された講習会:ニース夏期国際音楽アカデミー 2025
受講教授:エマニュエル・シュトロッセ(Emmanuel Strosser)先生、クレール・デゼール(Claire Desert)先生
ニース夏期国際音楽アカデミー講習会会場|個人レッスンの様子


講習会のレッスンはいかがでしたかか?



今回は2人の先生のレッスンを受けることができました。毎日レッスンがあるのは初めてで、最初の1週間は生活に慣れるまで大変でしたが、充実した時間でした。





2人の先生のクラスに参加されて、とても刺激的な滞在でしたね!
何か講習会で不安なことはありましたか?



通訳なしの環境はとても不安でした。ただ、先生の言葉を直接受け取れることで距離感が近くなり、とても良い学びになったと思います!





レッスンで印象に残ったことはありますか?



指使いやタッチの変化、腕の使い方、各声部のオーケストレーションなど、様々な角度からアドバイスをいただきました。
長く勉強してきた曲でも、自分の知らなかった一面を発見でき、音楽の奥深さを改めて実感しました。また、他の先生のレッスンを聴講することも非常に勉強になりました!
ニース夏期国際音楽アカデミーで印象に残っていること





レッスンで印象に残ったことはありますか?



Cimiez(ニースにある地域)の修道院で行われた、受講生選抜コンサートで演奏させていただいたことです。自然に囲まれた空間での演奏は大変貴重な体験でしたし、先生がこの本番に向けて響きを意識したレッスンをしてくださったので、伸び伸びと演奏することができました。





コンサートへのご出演、おめでとうございます!
講習会中に本番に向けたレッスンが受けられるなんて素敵ですね!



はい、とても嬉しかったです。
また、修道院では毎晩先生方のコンサートがあり、夜遅くまで聴いていました。室内楽のレベルがとても高く贅沢な時間でした。
さらに丘の上からはニースの街を見渡せる絶景が広がっていて、休憩時間には庭園に出て写真を撮ったことも思い出深いです。Cimiezで過ごした全ての時間が大切な宝物になりました。
ニース夏期国際音楽アカデミー寮の様子





寮の様子はいかがでしたか?



今年は例年に比べて比較的涼しかったようで、夜も快適に過ごすことができました。





フランスはエアコンがない部屋が多いですし、涼しくてラッキーでしたね!
何か不便に感じたことはありましたか?



4日間ほどシャワーのお湯が出ず冷たい水だったのは大変困りました。さらに寮にはエレベーターがなく、スーツケースを部屋まで運ぶのもひと苦労でした…
あとは洗濯機の数も限られているので、早起きして順番を確保する必要がありました。
Music Discoveryの音楽留学サポートで役立ったこと





Music Discoveryのサポートで特に役立ったことは何ですか?



講習会の予約を一緒にしていただいたことです。フランス語が分からなかったので大変助かりました。また、渡仏直前の持ち物リストを作成していただき、必要なものを最終確認できたことも非常に心強かったです。




フランス音楽講習会や短期留学のご相談は随時受付中!
今年のニース夏期国際音楽アカデミーレポートはいかがでしたか?
来年度のご相談も随時受け付けています。
「留学したい!」と思ったその時が、準備を始めるチャンスです。
最新の講習会情報や、自分に合った留学プランを一緒に探してみませんか?
経験豊富なスタッフが、一人ひとりに合った形でサポートいたします!